ε-δ論法1 ー微分積分 エッセンス演習[基礎編]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 янв 2025

Комментарии • 49

  • @ももンゴデンジャー
    @ももンゴデンジャー 4 года назад +32

    何度も見ることが大事ですね
    文系大学生ですが少しずつ理解できて来てます
    (4回目)

  • @はっちょり-q2x
    @はっちょり-q2x 5 лет назад +6

    よく動画拝見させていただいてます。授業でε−δ論法を習ったのですがイマイチピンと来ずε−Nと同様こちらの動画を見たらすぐに納得できました…。いつも分かりやすい動画をありがとうございます。とても助けられています。

  • @わらび餅-l9w
    @わらび餅-l9w 5 лет назад +3

    以前閲覧させてもらった時には殆どの内容が理解できませんでしたが、色々抜けている部分を埋め合わせて行ったらやっと理解できました!

  • @ハンバーグ7
    @ハンバーグ7 2 года назад

    一回で理解するのは難しいですね。2回目になって少しずつわかってきました。訳出と実際の計算への適応が難しかったです。解説ありがとうございます!

  • @jif7707
    @jif7707 5 лет назад +3

    何度も見返します

  • @tyvenom6352
    @tyvenom6352 5 лет назад +1

    かっこよくなってる

  • @田中_田中
    @田中_田中 2 года назад +2

    18:42正しくは
    |x-1||x+1| *≦* δ|x+1|
    ですね。|x+1|≧0なので、|x+1|=0の時は両辺が等しくなります。
    最後に *

    • @joshhader1776
      @joshhader1776 Год назад

      x→1なので、x>0で考えても問題ないですよね?それならば等号は考えなくて良いです

    • @田中_田中
      @田中_田中 Год назад

      ⁠直感的にはそうですね。しかし、
      「xが1に十分近いところだけ考えればいいからx>0だけ考えればよい」といったことをどう厳密に言えばいいか、私には分かりませんでした

  • @だうてぃー
    @だうてぃー 5 лет назад +4

    合同式の講義の続き待ってます!!

  • @ポリプロピレン-d7x
    @ポリプロピレン-d7x 5 лет назад

    少しずつ分かってきました

  • @まんぼ-d8s
    @まんぼ-d8s Год назад

    1問目の問題ってルートの中身が絶対値じゃなかったらどう解くんだろう

  • @mol_cat_0917
    @mol_cat_0917 Год назад

    京大理学部1回生の時εδで躓いてそのままでした。ようやく克服できそうです。

  • @JohnSmith-dp4kt
    @JohnSmith-dp4kt 5 лет назад +1

    s.t. に続く部分に ∀n や ∀x に付さない不味いですね.

  • @いち-d9q9w
    @いち-d9q9w Год назад

    二問目の最後のところで、‐1‐√1+ε < δ < ‐1+√1+δ はどのようにしてわかりますか? 誰か教えてください。

  • @ぽんくん-x5e
    @ぽんくん-x5e 3 года назад +1

    とても分かりやすかったです!
    質問なのですが、(2)の時δ=-1+√1+εでなく、
    δ=ε/3でも大丈夫ですか?

  • @ray-eb8wj
    @ray-eb8wj 3 года назад +5

    2行目の式は⇔記号を用いてますが⇐も成り立つのでしょうか?

    • @田中_田中
      @田中_田中 2 года назад

      どこの式ですか?

    • @chicha5358
      @chicha5358 9 месяцев назад

      再生リストの一つ前の動画「有界単調数列の性質」の6:48あたりですね

  • @Arsche
    @Arsche Год назад

    確か誤差論の話だよね、これって

  • @岡山修-y7n
    @岡山修-y7n 5 лет назад +1

    aがf(x)の定義域に入っている時には、0

    • @ishiprodiva4275
      @ishiprodiva4275 5 лет назад +3

      連続かどうかはそうです。ですが収束するかどうかだけを判定する場合はむしろ含んではいけません。
      考えている関数がx=aである値に収束するかどうかは、xがaでない値を取りながら限りなく近づかなければいけないのです。なのでx=aは含んではいけません。
      連続かどうかを考える時は、収束に加えてさらにx=aのときの値も一致する必要があります。

    • @勉強しろ-p2y
      @勉強しろ-p2y 3 года назад +2

      xをaに近づける↔x=aにならないようにxをaに近づける

    • @田中_田中
      @田中_田中 2 года назад

      「aがf(x)の定義域に入っているとき、00∃δ>0∀x[0

    • @田中_田中
      @田中_田中 2 года назад

      0

  • @patrick_10969
    @patrick_10969 5 лет назад +3

    でんがんとかとコラボして欲しいです

  • @まる-g9p5o
    @まる-g9p5o 3 года назад +1

    1問目ってδ=ε^2じゃだめなんですか?

    • @勉強しろ-p2y
      @勉強しろ-p2y 3 года назад

      良いですよ
      デルタは定義を満たすものをひとつ見つければ良いんです
      つまり定義を満たしていたらなんでもいいんです

    • @さくさく-n8j
      @さくさく-n8j 2 года назад

      @@勉強しろ-p2y
      すみません、δの定義ってどれを満たしていたらいいんですか??
      教えてください!

    • @田中_田中
      @田中_田中 2 года назад

      @@さくさく-n8j​εを固定したときに、
      ∀x[0

  • @北村明-o4o
    @北村明-o4o 3 года назад

    100-ε=?
    100 なのか
    99.999....... 9 なのか

  • @学術領域学研究所
    @学術領域学研究所 3 года назад

    きりが無い
    δ も割れるからだ

  • @_siivaa8624
    @_siivaa8624 5 лет назад

    後期終わりました。東工大からの落差に思わず笑ってしもうた…

    • @acht9687
      @acht9687 5 лет назад

      fラン大生が東工大数学 解説してみた 東工大落ちたん?

    • @_siivaa8624
      @_siivaa8624 5 лет назад

      @@acht9687
      落ちました…

  • @とりぷるアッシュ
    @とりぷるアッシュ 5 лет назад +1

    杉浦光夫の『解析入門 Ⅰ 』では
    lim_{x→a} f(x)=‪b
    :⇔ ∀ε>0 ∃δ>0 |x-a|

    • @jalmar40298
      @jalmar40298 5 лет назад

      この定義はfがx=aで定義されないときは大丈夫だろう
      例えば微分係数を考えるときは全く問題ない
      他の利点としては fがaで連続⇔lim[x→a]f(x)が存在する が成り立つことですかね

    • @田中_田中
      @田中_田中 2 года назад

      結論から言うと、全然大丈夫じゃありません
      今考えたい問題は、
      (i)∀ε>0∃δ>0∀x[0

  • @555holon
    @555holon 5 лет назад +2

    直感だと極限が出せず、εδだと出せるタイプのごく単純な例が見たいなー。

    • @user-kc8ze2cy6c
      @user-kc8ze2cy6c 5 лет назад +5

      M T 初学者ですが、極限を予想した上で、それを厳密に証明するのがεδ論法なんじゃないでしょうか⁇

    • @jalmar40298
      @jalmar40298 5 лет назад

      チェザロ平均

  • @unknown-qy9mk
    @unknown-qy9mk 2 года назад

    髪切りました?

  • @EU-xf1jb
    @EU-xf1jb 2 года назад

    {どんなに的をしぼっても=理想、
    十分ねらいを定めれば=努力、
    その的に入る=現実}ってことかな。
    だとしたら、{理想+努力=現実}という式が成り立ちそうだ。

    • @田中_田中
      @田中_田中 2 года назад +2

      ちょっと何言ってるかわかんない

  • @勉強しろ-p2y
    @勉強しろ-p2y 3 года назад

    りかいした!